「大人」ってなんなんだろう…
急にどうしました
僕たちは 一体 いつ
「大人」というものになるんだろうと思ってね
はぁ〜…
少なくとも「年齢」=「大人」では
なさそうですね
んだなぁ
オラなんて100歳だけんども
河童界ではまだ赤ちゃんだしなぁ
え、赤ちゃん…
赤ちゃんだから
甲羅はまだこんなに小さいんよ
ほれ
(ちっちゃ)
河童は甲羅と皿が顔半分になって一人前だから
大人にはまだ遠いの
河童の世界にも
色々あるんですね
「大人」といえば・・・
松尾スズキさんが主催する劇団「大人計画」の舞台をよく観に行きます。控えめに言って毎回最高です。松尾スズキ演出の舞台だと「ラストフラワーズ」からほぼほぼ観劇しております。
4月に本多劇場で公演予定だった
ウーマンリブvol.14『もうがまんできない』
はコロナの影響で中止になってしまったようで
んだぁ
いつか落ち着いたら再演して欲しいねぇ
では、今日はそんな劇団「大人計画」を主催する
松尾スズキさんについてです
松尾スズキのエッセイおすすめ
大人失格
まずは「大人失格」。
雑誌「Hanako」で連載していたエッセイと
書き下ろしを含む著書です
松尾スズキ氏初の単行本よ
雑誌での連載自体は
3ヵ月で打ち切りになったとか
その分量じゃ単行本化するにはページ数足りないってんで
めちゃくちゃ頑張ったみたい
手抜きの仕方もわからず
がむしゃらに書いていたようです
本のタイトルは、
太宰治の「人間失格」ならぬ
「大人失格」
そもそも
大人合格の人っているんでしょうかね
さぁ…
オラ赤ちゃんだからワカンナイ
(赤ちゃんなのに貫禄あるよなぁ)
連載時、松尾氏は31歳〜32歳。
これは河童からしてみたら完全に乳児だね
大人として失格か云々の前に、
幼児ですらないのですね
(大人という定義がますます曖昧に)
ギリギリデイズ
こちらは松尾さんの1999~2001年の日記を
まとめた本になりますね
松尾氏が36歳の時の
日記だね
いっぺいさん、
いつになくイキイキしていますね
松尾氏の本の中で
これが一番好きでなぁ
お、そうですか
大人計画のホームページで公開されていた、
松尾氏が酔っ払って書いた日記を本にしたものなんだけんども
はい
当時の日記である本文と別に、
のちの松尾氏が注釈をつけておって、
その注釈含め楽しめる一冊ダ
むしろそっちを楽しんでる人も
多そうですね
当時のブログを読んでいた人も
二度美味しいの
スラスラ読めます
松尾さんのエッセイって
スラスラ読めちゃいますよね
2冊とも時間がない時でも
気負わずちょこちょこ読めて
おすすめなのよ
通勤時間とかにも
良さそうですね
んだね。ただ注意なのが
爆笑ポイントがいくつもあるからね、
電車でふいに大笑いしないようにナァ
あぁ〜…
それは注意しましょう
✔︎ こちらもおすすめ
監督:松尾スズキのオススメ映画「ジヌよさらば」
<Amazonプライムビデオ>
一番好きな舞台「ラストフラワーズ」とその戯曲本
松尾スズキさんの本は戯曲本も
出版されています
戯曲で書籍化されているものは
なんとなく買っちゃうよね
戯曲本とは、いわゆる台本(シナリオ本)
のようなものですね
んだ。
舞台のセリフや演出が書かれた本だな
ふむふむ
生で観に行った舞台の戯曲を
舞台を思い出しながら観るのは本当に楽しいのよ
舞台の情景など蘇ってきますか?
そうね。あと、とくに舞台だと、
一人何役もやっていることがあるから
たまに、頭がこんがらがる時があってそれの復習にもなるよ
戯曲本でおすすめ「ラストフラワーズ」
「ラストフラワーズ」は、登場人物が多く、
人間関係がとくに複雑でね
舞台で生で観てるからこそ
戯曲本は楽しめそうです
ンダね。
もちろん舞台を観たこと無ぇ人でも楽しめるんだけども
復習用って感じで読むのもおすすめ
大人計画と古田新太さん率いる劇団「劇団☆新感線」が
タックを組んだとても豪華な舞台ですが、
それだけにたくさんの役者さんが好演していますね
オラが星野源氏を生で観たのも
これがお初なの
星野源さんは今や、「歌の人」「演技の人」と
見事に両立されましたね
ラストフラワーズでも最高の演技だったけど、
やっぱ歌が心に染みてねぇ…
歌も歌われたんですか?
そうなの。
「ラストフラワー」弾き語りで…
曲も歌声も、とても美しかったよ
体感する生の舞台
舞台は、再演なんかも多いど
同じタイトルを何年か後、
違う役者さんでやられてたりしてますね
松尾氏演出の舞台「キレイ」なんかは
4回再演されてるねぇ
4公演とも観た方は、その頃の脚本と違う部分など、
また違った楽しみ方ができますね
戯曲本も色々楽しみ方があって好きだけど、
やっぱり、舞台は生で観るのが一番
舞台はDVDなんかも出てたりしますが、
やはり生には勝てませんか
そうね、
アドリブとか舞台ならではの
楽しいハプニングとかもあるしナァ
リアルならではの
楽しみがいっぱい
音楽も生演奏のことが多いから
観てるってより
体感してるって感じね
早く、たくさんの舞台を安心して
観れるようになるといいですね!
んだねー
本日もご清覧ありがとうございました。
コメント