表計算ソフトやアプリには、欠かせない関数。
![えんかめ](https://enkame.com/wp-content/uploads/2020/08/siteicon2.png)
えんかめ
Googleスプレッドシートの関数の入力方法をご紹介します
![いっぺい](https://enkame.com/wp-content/uploads/2020/09/ippei-banzai.png)
いっぺい
今回は入力方法を2種類紹介するョ!
関数入力方法は色々あります。
Googleスプレッドシートでは、よく使用する関数を覚えてしまえば「直接入力」が早かったり、慣れないうちは「挿入メニューのリストから選択する」方法があります。
一つずつ見ていきましょう。
直接関数を入力
まず、一つ目は直接入力です。セルか数式バーに直接関数を入力します。
セルに「=」(半角イコール)を入力し、関数の頭文字を入力すると関数の候補が表示されます。
![](https://enkame.com/wp-content/uploads/2022/03/1-1input-function-800x800.png)
数式バーに直接入力することもできます。
![数式バーに直接入力でSUM関数を設定。](https://enkame.com/wp-content/uploads/2022/03/1-2input-function.png)
![えんかめ](https://enkame.com/wp-content/uploads/2020/08/enkame02.png)
えんかめ
関数に慣れている人は、こっちの方が早かったりしますね。
![いっぺい](https://enkame.com/wp-content/uploads/2021/07/ippei-katateage.png)
いっぺい
ただ、まだ関数に慣れていない人は、
次のメニュー「挿入」から関数を選択して設定するのも良いョ
メニュー「挿入」から関数を選択、設定
メニューバーの挿入から関数を選択。関数の候補リストが表示されるので、該当する関数を選択しよう。
![](https://enkame.com/wp-content/uploads/2022/03/2input-function.png)
![えんかめ](https://enkame.com/wp-content/uploads/2020/08/enkame-uemigi.png)
えんかめ
エクセルでもお馴染みな関数がリストでずらっと並んでいます
![いっぺい](https://enkame.com/wp-content/uploads/2020/09/ippei-banzai.png)
いっぺい
カテゴリ→アルファベット順に並んどるョ
関数を選択すると、簡単な説明も出てきます。
![解説が表示されている図](https://enkame.com/wp-content/uploads/2022/03/3input-function-800x192.png)
![えんかめ](https://enkame.com/wp-content/uploads/2020/08/siteicon2.png)
えんかめ
スプレッドシートにも、関数は切っても切れない関係ですので、
色んな関数に触れてみてくださいね
本日もご清覧ありがとうございました。
コメント