ブルダック炒め麺(プルダックポックンミョン)って知ってる?
一時期、YouTuberさんなどもこぞって食べていた韓国炒め麺「プルダックポックンミョン」。みなさんご存じですか?辛いものは、あまり得意ではなくめったに手をつけないわたくしですが、このプルダックだけは別で、ついつい食べたくなっちゃうんですよね。

今回は韓国食でおなじみの、プルダックポックンミョンを
辛さレベル順でランキングをつけてみたから紹介するだョ

最近ではカルディや北野エースなんかでも
見かけるようになりましたね

韓国では、普通にコンビニでも
売られているド定番商品!

おすすめのアレンジ方法などもあれば
よろしくお願いします

トッピングひとつのアレンジで味が変わって
色んな味が楽しめるから、そこも楽しみの一つだべよ
韓国人気 インスタント激辛炒め麺 「ブルダックポックンミョン」辛さ比較

比較対象として、 日本で定番の韓国インスタント麺「辛ラーメン」の辛さレベルを「★1」として、辛さのランキング・辛さ比較をしてみたど

辛ラーメンも辛さが苦手な方には
辛いですからねぇ…

韓国料理って韓国の方からすると辛さ1でも
日本人からすると辛さ6とか、 そもそも辛さの感覚?
みたいなモンが違うべな

辛さに慣れてますよね

ほんだら、
辛い順の辛さ比較いっくど〜
韓国語(ハングル)にチャレンジ! [PR]
【まとめ表】プルダックポックンミョン辛さレベル比較【早見表】

まず早速、辛さランキングを辛さ順番別に
表にしました
順位 | 味 | 辛さレベル | 商品 |
---|---|---|---|
1位 |
2倍・激辛 ヘッブルダック | ★5+++ |
![]() |
2位 | オリジナル | ★5 |
![]() |
3位 |
キムチ味 (生産終了) | ★3.1 |
![]() |
4位 | カレー味 | ★3 |
![]() |
5位 | カルボ味 | ★2.5 |
![]() |
6位 | チーズ味 | ★2 |
![]() |
7位 |
クリーム カルボナーラ味 | ★1.5 |
![]() |
比較商品 | 辛ラーメン | ★1 |
![]() |
味の好みや得意不得意はあるかと思いますが、以上がえんかめ主が実際食べて感じた辛さランキング(辛い順)です。辛さを表す「スコビル値:SHU」(Scoville Heat Unitsの略)ともあっていました。個人的にクリームカルボナーラ味が一番好きです。食べるのに躊躇している方はそこからチャレンジしてみるのも良いかもしれません!

それではそれぞれの商品をもう少し詳しくみていきましょう

辛さを和らげたり旨みをアップさせる、
おすすめのアレンジ方法やトッピングも参考にしてみてちょ
今回紹介する7種類のうち6種類
(オリジナル、2倍辛、カレー味、チーズ、カルボナーラ、クリームブルダック)お試しセット
ランキング商品詳細とおすすめアレンジ(トッピング)
第7位(辛さレベル★1.5)新発売の「クリーム・カルボナーラ味」
▼辛さレベル クリームカルボナーラ クリームカルボ味プルダックポックン

第7位は辛さレベル★1.5の
「クリームカルボナーラ」味

これとは別に、「カルボナーラ味」もありますが、
7位は新商品の「クリームカルボナーラ」の方ですね

んだねぇ〜
(※カルボ味は後述)

こちらは、その名前の通りとても
「クリーミー」ですよね

クリィミーな中に
程よくピリっとした辛さがある感じ

初心者の方や、パスタ好きの方にもおすすめですね
アレンジ(トッピング)
パスタのような風合いのクリームカルボナーラ味にはトッピングにパルメザンチーズを振りかけるのがオススメ!まろやかさがアップします。辛いものが苦手…でも食べたい…というジレンマが少し和らぎます。
第6位(辛さレベル★2.0)「チーズ味」
▼辛さレベル チーズ味プルダックポックン

第6位は辛さレベル★2の
「チーズ」味だョ

こちらもまだ、
初心者さん向けの辛さですよね

んだ。
クリームカルボナーラ程では無いけンど、
マイルドな口当たり

…まぁ、マイルドとはいえ、
あくまで「ブルダック」シリーズの中ではの話ですので注意です
アレンジ(トッピング)
チーズ味には一口サイズに切って焼いたチョリソーのトッピングおすすめ!普通のウィンナーやソーセージでも美味しいですが、ピリっとスパイスが効いたチョリソーが一番おすすめです。切らずにそのまま焼いておいて、チーズ味に絡めて食べても美味しいです。
第5位(辛さレベル★2.5)「カルボ味」カルボナーラプルダックポックンミョン
▼辛さレベル カルボ味プルダックポックン

第5位は辛さレベル★2.5の
「カルボ」味

7位のクリームカルボのオリジナルですね

クリームが抜けただけあって、
クリームカルボよりはやや辛め

炒め麺ですが、こちらもパスタと炒め麺の
中間といった感じですよね

日本にはなかなかない食感よねぇ〜

モッチモチです
アレンジ(トッピング)
カルボ味には卵のトッピングがおすすめ!そのまま生卵の黄身だけでも美味しいですが、温泉卵や半熟の目玉焼きが、とろ〜り黄身の存在感があってがベスト!口当たりもマイルドになっておすすめです。
第4位(辛さレベル★3.0)「カレー味」カレープルダックポックンミョン
▼辛さレベル カレー味プルダックポックン

第4位は辛さレベル★3の
カレー味!

辛い料理でおなじみの
カレーの風味を生かした炒め麺です

カレーといえばインドカレーやタイカレー等
色々種類があるけンど、
プルダックのカレー味は日本のカレー味に近いね

香辛料などそこまでキツくないですね

香辛料はキツくないけれど
カレーだけに華麗に辛いョ

……

(スルー)

えっと、華麗とカレーをかけたんだョ。カレーだけに

はい。
わかってて、あえてスルーしました
アレンジ(トッピング)
熱々のカレー味にはとろけるチーズのトッピングがおすすめ!とろぉ〜りとけたチーズが調和して旨味が増します。辛さが苦手な方も、チーズの効果で辛味も少しマイルドになります。
第3位(辛さレベル★3.5)「キムチ味」キムチプルダックポックンミョン(生産終了)
▼辛さレベル キムチ味プルダックポックン

第3位は辛さレベル★3.1の
「キムチ」味

こちらはジンロと三養との限定コラボ商品です

韓国といえばキムチよね

本場のキムチ、いつか食べてみたいです

キムチだけに気持ちいいよね

はい?

キムチだけに気持ちいい!

(だんだんギャグも無理矢理になってきたな…)
アレンジ(トッピング)
キムチ味にはキムチのトッピングがおすすめ!日本のキムチは甘いので、味もマイルドになるし食感も楽しめます。普通のキムチも美味しいですが、焼いたキムチを乗せればさらに旨みがアップします。

「キムチ味」on「キムチ」ですね

焼いて香ばしくなったキムチは本当に良く合う!
第2位(辛さレベル★5.0)オリジナル プルダックポックンミョン
▼辛さレベル オリジナル プルダックポックン

第2位が辛さレベル★5の
オリジナルブルダック

黒いパッケージがいかにも辛そうです…

プルダックポックンミョンのソースって
赤いっていうより黒いよね…

赤黒いですね…

余談なんだけンど、ポックンミョンのソース、
袋がなかなか切れなくてさ

わかります…!

一度も一気にあけれた試しがないの

私もハサミ必須です

炒めてる時、開かないと焦るから、
あらかじめハサミで切り口を少し入れておくとイイネ

では、オリジナルのおすすめの食べ方はどうでしょう?
アレンジ(トッピング)
オリジナルには茹でたむき海老(解凍した冷凍むきえびでもOK)のトッピングがおすすめ!茹でたむきエビを絡めると、変化球のエビチリのような美味しさを楽しめます。それでも辛い場合は、カレー味同様とろけるチーズも合わせるさらにマイルドになります。

これにさらにパルメザンチーズをのっけても美味!

全乗せしたらかなり食べ応えありそうですね
第1位(辛さレベル★5+++)ヘクプルダックポックンミョン
▼辛さレベル+++ ヘクプルダックポックン

堂々の第1位は文句なしで
「ヘクプルダックポックンミョン」

オリジナルの2倍の辛さ・超激辛バージョンです

ブルダックポックミョンの特徴として、
最初は美味しくてだんだん辛くなるんだけンど

えぇ

これは最初から、
口に入れた瞬間から辛いという…

悶える辛さです
(番外編)ブルダックソースとスープ有らーめん(炒め湯麺)バージョン

プルダックにはオプションとして楽しめる、
ブルダックソースも出とるでなぁ

カルボ・オリジナル・ヘックブルダック(オリジナルの2倍)など
バリエーションも豊か

あとは、炒め麺だけではなく、
らーめんバージョン(汁・スープ有りバージョン)もあるョ
▼ブルダック炒め湯麺 らーめん 汁(スープ)有バージョン

こちらは寒い冬にふぅふぅ言いながら
スープごとひぃひぃ言いつつ食べます

擬音語のオンパレードよね

フゥフゥヒィヒィハァハァ、ほんっと忙しいです
やみつき!辛い、だが美味しい、癖になるインスタント麺

全てに共通して言えることなんだけンど
プルダックは辛いケド、旨いのよなぁ

辛さの中に旨味がぎゅぎゅっと詰まってますよね

そうなの、辛い旨い辛い辛い…でも美味しい

だから病みつきになっちゃいますよね

辛い、痛い、泣く、と知っていて、
また手を出してしまうのョ

いろんなトッピングを試して
それぞれのブルダックを楽しいましょう

本日もご清覧ありがとうございました。
コメント